2025/08/03

いつも後ろの方から日々を見る

暑いなあ、暑いなあ、毎日暑いなあ。
気が付けばセミ鳴いてるし、えっ、もう8月だし。
ついこの間まで、エアコンの暖房つけていたと思ったら、いつの間にか冷房になっている、こちら信州小諸です。
日々過ぎるスピードについていけず、もう梅雨が明けて(とっくに!)夏本番ということに驚きを隠せません。

同じように、お子たちの成長のスピードにもついていけず。
下の子は、この前まで一日の大半をベッドの中で過ごしていたはずで、自分の力では何処にも行けなかったはずなのに。
今じゃベッドの中じゃ物足りず、そこら中ずりずりと這いつくばって、何処にでも行ってしまう。
上の子も、ついこの間まで、ママーママーと言って、ぎゅうしたり、チュウしたり、大好きだよーって、してたはずなのに。
最近はそんなこともめっきり無くなってしまって、手すら握ることも減ってしまって、、悲しいかぎり。

こんな感じで、目まぐるしく変化する(ように特に感じるここ最近)日常に、世界に、追いつかない。
なんだかいつも遅れていて、気が付くと、目の前に現実の季節が、子どもたちが、やって来ている。自分だって、鏡を見れば、身体はしっかり歳をとっていて、驚く。

でもきっとそうやって(たぶんこの先はもっともっとスピードを上げて)、これからも年を重ねていくんだろうな。
追いつくことなんてない。
ただひたすら、追われて、遅れて、驚いて。
いつも後ろの方から、現実の日々を、世界を、見る。見つめる。



komoro Nagano Japan 2025



見つめた先に、光る何かが、あればいいな。

(ほんとに光ったのは、私の頭の神聖なる白い毛、げげげ)

今年も夏がやって来ました。
またひとつ、歳をとります。

natsukinoki

2025/05/31

May 2025

大変ご無沙汰しておりました。
このブログでは新年のご挨拶もできないまま、
2025年も、もう5月の最終日。
ご心配してくださった方(いましたら)、
すいません、ありがとうございます、
なんとか生きておりました。
昨年12月に二人目のお子が生まれ、てんやわんやの日々の日々。
初めて迎えた信州小諸の冬にも、脅えながらもなんとか乗り越え、
(赤子と共にほぼ引き籠り、そして電気代はものすんごいことになっちょりましたが、、涙)
気が付けば暖かで麗らかな春がやってきていました。
この5月には、小諸に越してきて、ちょうど1年に。春、夏、秋、冬と、季節を一巡しました。
新しい環境で、新たな命と共に、、文字通り、怒涛の1年でしたが(遡ればその前の年からどどど怒涛の日々でしたが、、)
有難くも多くの人に支えていただき、今こうしてこの時を迎えられております。

まだまだお子たちに手がかかる時期なので、
自分の時間はなかなか持てず、写真や言葉もとっ散らかったまま。
思い通りにいかなくて、もどかしい想いもありますが、
きっとまたいつか、時間をとれる日が来ると思うので。(と、一人目のときにはなかなか思えなかったことですが、大丈夫、ちゃんと来たので、時間とれる日が。)
それまではしばらく、お子たちとの時間を優先しながら、なるべく一緒に楽しみながら、
日々を過ごしていけたらと思います。

ブログはなかなか更新できないかもしれませんが、
インスタグラムにはときどきスマホで撮った写真(と、たまに短い言葉も)を公開していますので、
よろしければこちらも覗いてみてください。


Komoro Nagano Japan 2025

眠たい&腹がへる日々なので、赤子が寝た瞬間は隙あらば、
自分も寝るか(仮眠するか)、それとも食うか(お茶タイム、癒しの時間も含む)、
で、毎度究極の選択を迫られます。
疲れているときは、家事は二の次、休息(ママの笑顔)第一に。
二人目にして、だいぶ進化(退化?)しました。

natsukinoki